(1)ライン
一般的に、信号線の幅は0.3mm(12mil)、電源線の幅は0.77mm(30mil)または1.27mm(50mil)です。線と線とパッド間の距離は0.33mm(13mil)以上です。実際のアプリケーションでは、条件が許せば距離を広げてください。
配線密度が高い場合、ICピンを2本配線することも検討できます(ただし推奨しません)。配線幅は0.254mm(10mil)、配線間隔は0.254mm(10mil)以上とします。特殊な状況下において、デバイスのピンが密集し、配線幅が狭い場合は、配線幅と配線間隔を適切に狭めることができます。
(2) パッド(PAD)
パッド(PAD)とビア(VIA)の基本要件は、ディスク径がビア径より0.6mm大きいことです。例えば、汎用ピン抵抗器、コンデンサ、集積回路などは、ディスク/ビアサイズが1.6mm/0.8mm(63mil/32mil)です。ソケット、ピン、ダイオード1N4007などは、1.8mm/1.0mm(71mil/39mil)です。実際のアプリケーションでは、実際の部品のサイズに応じて決定する必要があります。条件が許せば、パッドサイズを適切に大きくすることができます。
PCB 上に設計される部品取り付け開口部は、部品ピンの実際のサイズより約 0.2 ~ 0.4 mm (8 ~ 16 ミル) 大きくする必要があります。
(3) ビア(VIA)
通常1.27mm/0.7mm(50mil/28mil)
配線密度が高い場合、ビアサイズは適切に縮小できますが、小さすぎるといけません。1.0mm/0.6mm(40mil/24mil)の使用を検討してください。
(4)パッド、ライン、ビアのピッチ要件
パッドとビア: ≥ 0.3mm (12mil)
PADおよびPAD: ≥ 0.3mm (12mil)
パッドとトラック: ≥ 0.3mm (12mil)
トラックとトラック: ≥ 0.3mm (12mil)
高密度の場合:
パッドとビア: ≥ 0.254mm (10mil)
PADおよびPAD: ≥ 0.254mm (10mil)
パッドとトラック: ≥ 0.254mm (10mil)
トラックとトラック: ≥ 0.254mm (10mil)